2101-おカネは天下の回りモノ

Q :

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

Ans :

おカネは天下の回りモノ

誰かがお金を払えば(支出)、そのお金を誰かがもらう(収入) 誰かがお金を借りれば(借入)、そのお金を誰かが貸す(貸出)

支出が多くなれば、収入も多くなります。なので、みんなでお金を使えば、みんなの収入も多くなります。

風俗嬢は収入が多いですが、それをホストクラブで散財して、ホストクラブの収入も多くなります。

おカネが回る量が多くなることを、経済的には、景気が良くなると言います。お金をやり取りする取引が多くなるからです。

おカネは、基本、民間銀行が、企業にお金を貸し出すことで、発生します。企業が、民間銀行にお金を借りに行くと、銀行は、企業が貸したおカネを返せるかを査定して、おカネを貸します。これにより、おカネが生まれます。信用創造(Money Creation)といいます。

政府が例えば、首里城を再建すると、 依頼された企業は、首里城を再建するために、材料を仕入れ、必要な大型機械を購入したりして、民間銀行から借金をして投資します。企業は一人では首里城を再建できないので、様々な企業に仕事を依頼します。これにより、首里城が再建されると、政府は再建内容を検収して、企業におカネを支払います。

政府の財政出動は、受注した企業以外にもさまざま効果が波及します。誰かの支出は、だれかの収入になります。このような波及効果を、乗数効果といいます。

が、1990年以前は、その波及効果が大きかったが、金融グローバル化以降は、政府の出動した金額が、途中で、海外への投資に逃げてしまうので、乗数効果はあまりなくなっています。

で、近年は、政府が恣意的に、土木業などに財政を出動するのではなく、 おカネを流したいところに、GoToみたく補助したり、一律で定額給付するなどで、経済に刺激を与える政策が打たれています。

2101-今後リモートワークは拡大するか

Q :

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

Ans :

東京都のアンケートで、 今回の新型コロナで、17%?の企業が、リモートワークを 実施したらしいです。

産業のうちの、2割は、インターネットの通信ネットワークを 活用すれば、就業可能ということですね。

これが5Gになるともう少し増えるかもしれないですね。

アメリカ等の他国の活用状況を、鑑み、推進してほしいです。

アメリカは、完全に、リモートワークに移行した企業もあります が、

新型コロナの前には、リモートワークの試行後に、原則、 出社をすると決めたIT会社もありました。

企業がどう生産性を上げて、あと、どう従業員の生産物の品質を 確保するかは、いろいろ考慮点がありそうです。

ただ、生産物が、電子的成果物(Office DocumentやCode等)や IT機器のOperationであればリモートワークに移行していくと 思われます。

東京の20%の企業が完全リモートに移行すると、 東京一極集中が、20%減り、 例えば、1カ月に一度の出社でれば、東京から2~3時間 離れていても、いいし、それこそ、出社しなくて良いとなると パソナみたく、淡路島でもよくなる。

リモートワークを是とすると、 やろうと思えば、世界中から、能力のある従業員を集めることが できるし、日本中の人材を活用できる。デジタルワークな分野には メリットの方が大きい。

インターネット上で、Officeで働くのと同じくらいの生産環境が ある前提ですが・・・

2101-RPA-VBA

Q :

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

Ans :

対象の改善、効率化が、Excelであれば、 VBAを使うべきです。

RPAは全体プロセスの改善、効率化のツールで、 全体プロセスの一部として、Excelドキュメントに対する操作が あれば、RPAから操作することができます。

ただ、 Excelドキュメントの細かい操作は、RPAで記述するのは 面倒です。餅屋や餅屋で、Excelを操作するならVBAでやる べきです。

RPAから、Excelに設定されているVBAを呼び出すことで そのVBAをRPAでも使えるので、RPAを導入してもVBAは 無駄になりません。

2101-新たなGoTo

Q :

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

Ans :

そうですね

売上の落ちている業界は、旅行、飲食だけではない。

GoTo接待のある飲食店(マスクつけて) GoToスタジアム(スポーツ系) GoToエンタメ(映画、演劇、ライブ) GoTo病院(発熱以外)

2101-Youtubeのゆくえ

Q :

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

Ans :

GAFAは、グローバルに市場を寡占しています。 で、例えば、日本の消費者から売上げた利益を、シンガポール等の税金の安い国の売上にし、日本法人には、サービス手数料しか払わない等の租税回避を行い、売上げた利益に準じる租税を、日本に払っていません。

GAFAの解体は、そのようなグローバルIT企業の租税回避に対抗するためです。

YouTubeサービスがどう変わるかは不明ですが、日本国内の売上に対して、課税できるように変わっていくと判断します。

メディアが多様化し、個人等がYouTuberとして売上が可能になっており、 さまざまな情報がインターネットで配信可能となり、利用者は利便性を 得ていて、YouTube的なメディアは、なくなりません。

2101-職業の選択

Q :

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

Ans :

職業には、向き不向きがあります。 向いているなら、稼ぐことも可能です。

特に、プログラミングは、6割は向かない、4割は向いているという統計があります。
プログラミングを目指すなら、
とりあえず、やってみて、半年くらいで、向いていないかどうかを確認した方がいいです。

向いていない仕事では、稼げても、続けていけない可能性が大きいです。

2101-日本での経済的な未来

Q :

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

Ans :

消費税増税=>ある
ハイパーインフレ=>ない
財政危機=>たぶんない

=========== 消費税増税ですが、
高齢者医療費の増大を、社会的に保障するには財源がないので、
消費税増税が想定されます。

1992年、20兆円超
2018年、40兆円超

で、今後も、医療費の増加が見込まれます。 高度な医療が増えているため、高度な医療ほど、医療費は高い です。団塊の世代が、長生きをして、高度な医療を提供すると 60兆円くらいに医療費がなることが想定されます。
これを、財政危機と呼ぶべきなのかは、ちょっと不明ですが・・・ 長生きをみんなで医療保障するのは公助なのでしょう。

お年寄りに、おカネがないので、死んでください・・・と言えれば 財政危機にはならないです。それが言えないなら、みんなで医療保障 することになります。

===== ハイパーインフレですが、 基本的に、これだけ金融ネットワークが発達しており、需要と供給と 貨幣のDealを監視できる高度IT社会で、そのバランスが、急に
100倍以上に崩れることを監視できないことはありえませんので、 ハイパーなインフレは制御できます。

現代の貨幣は、民間銀行が、万年筆マネーで、貸出先を査定して、
貸し出すことで、市場にて増えています。万年筆マネーを発行しなけ
れば、おカネは増えません。

1990年代のバブルの時は、不動産投資の総量規制により、マネー
量を制限することで、バブル崩壊しました。

万年筆マネーは、民間銀行の貸し出し情報を、政府がきちんと
管理して、特定分野におカネが流れ込んでいることを管理すれば、
制御できるのです。

ご指摘は、
円の信用が落ちて、日本国債の借換えができなくなり、世界市場に
おける円の価値が下がることで、インフレが起きることを想定
されていると思います。

ハイパーなインフレは、円の価値が、例えば、100分の1のレベル
になると起きます。円安で、
現在1ドル100円の円が、
数週間で1ドル10000円になる感じでしょうか?

ただ、1ドル1円になると、 1万円の日本製品が、100ドルでであったものが、 ハイパーなインフレで1ドルになるということです。

その価格なら、中国に負けずに、世界市場で、日本製品はコスト競争力 を持ち、売ることが可能です。

ただ、輸入原材料のコストが100倍になるので、まぁ、そう簡単では ありませんが・・・ とはいえ、ハイパーなインフレは想定しても、あまり意味がないと 思われます。

=== 財政危機ですが

まず、政府は基本、赤字国債を発行する必要はないのです。

経済は、閉じた国内経済では
誰かの支払は、誰かの収入
誰かの借金は、誰かの貸し出し
という関係が成立します。

国外の収支がとんとんの場合、
誰かの借金=誰かの貸し出しとなります。

経済の主体は、民間企業と民間家計と政府です。

民間企業の借金+民間家計の借金+政府の借金
=民間銀行の貸出+中央銀行の貸出
です。

民間銀行の貸出ー(民間企業の借金+民間家計の借金)
=政府の借金ー中央銀行の貸出

現在、民間企業や民間家計が借金をしないため、 民間銀行の貸出が伸びません。民間銀行は、金融資産を 運用して利益を出すのがビジネスなので、政府の国債を 買っています。

つまり、民間企業や民間家計が借金をしないかわりに、 政府が、借金をしているので、 民間企業や民間家計が借金をするようになれば、 政府は、借金をする必要がありません。

が、景気を刺激しても、民間企業が投資をせずに、 内部留保をためている状況で、政府が借金をし続けています。

政府は、経済の恒等式を鑑みると、借金をせざるえない状態 です。

では、このような状況を、1998年から続けていることが 持続できるかが問題です。

MMTなどを鑑みると、持続可能と思われます。

ただ、良い状態ではありませんので、対策が必要です。

対策は、民間企業が投資するようにするしかないです。

恣意的な財政出動は、景気を刺激しないことは分かっており、 アメリカのMMTなどは、否定的です。

個人的には、 既得権益で、低成長な産業分野に、低生産性で延命されている ゾンビな企業をつぶして、 成長する産業分野に、失業者の移動を促すこと だと考えます。

そのためには、ゾンビな企業が淘汰される間に、GDPが減り 失業者が増えるが、その時期に、どう政府がセイフティネットを 用意するかだと・・・考えます。